2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

マイクロマウス全国大会in長井 写真のページがアップされている。 http://www.jsdkk.com/jde/main.php?NAGAI うーん、見てると出たくなるんだよなぁ。

PrintScreenの自動保存 CMOS-EYEのまとめページをつくろう(まだ先) distccマシンの簡単作成

帰ってDVD見て、寝た。

HP

odawaraの数少ないお友達であるnaruponのHPのタイトルが、気がついたら変わっていた。 前は、「為せばNarupon」だったと思ったのだが、「為せばNaruto」になっている。いつ変わったんだろう? Naruto氏を簡単に紹介しておくと、FreeBSDと猫と相方さんをこよな…

Windowsのホスト名からIPを引く

/etc/nsswitch.confを hosts: files dns winsとする。ubuntuだとwinbindのインストールが必要らしい。Vineならsambaを入れればOK。 http://www.ku3g.org/negi/diary/?200604b を参考にした。

UTF-8

VineのKonquerorからWindowsマシンをブラウズしたときのこと。日本語ファイルが文字化けした。そういえばVineはEUCなんだっけ。しばらくUTF-8マシンしかさわってなかったから忘れていた。 VineもそろそろUTF-8に移行しないと危ないかも。

タイムゾーンを設定する。 # tzconfig

マイクロマウス生中継

表彰式だけ見ているのだが、みんな帰って居ない。そうだよな。山形は遠いもんな。帰らないとね。 それにしても、日本システムデザインがCPUボードを副賞で出しまくり。いいなぁ。 あれ、そのCPUボードを井谷さんがもらっている。ちょっと笑った。

陰気な男でいいですか?経由でSTK-7125EVB-KITが7800円で売られるのことを知る。7800円でJTAGデバッガがついてくるとはすごいとしかいいようが…。さて、買うか。 ETでゲットしたやつは遊べなくなっちゃったからね。 →買った。 9,240円なり。

なにやらアクティブな一日。スーツをクリーニングに出して、大須を回り、名古屋駅に出て、三省堂でトランジスタ技術とLinuxカーネル2.6解読室作者: 高橋浩和,小田逸郎,山幡為佐久出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/11/18メディア: 単…

帰宅後、頭痛がしたのでちょっと寝て起きる。人間やる気になればやれるもんだよな。やっぱり。

http://digit.que.ne.jp/visit/?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%B3%AB%C8%AF%A5%E1%A5%E2%2F%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FC700%A5%E1%A5%E2%A5%EA%C1%FD%C0%DF ずいぶん昔から知っているものだが、BGAの張り替え。神業!

コンピュータ用語

google:ll コンピュータ用語 で検索して気がついたが、wikipediaのコンピュータ略語一覧は便利。 http://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータ略語一覧

スレッド

Kernel2.6以来、スレッドの実装に変化があったようで、プロセス内のスレッドでPIDが異なることがなくなったらしい。 http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man7/pthreads.7.html 2.4環境でならテストしたことがあったのだが、Linuxは進歩するもんな…

DirectFB

http://d.hatena.ne.jp/emergent/20061005/1160018358 結構簡単に使えるのね。テストしてみよう。

カレンダー

今時はいいカレンダーが簡単に見つかるねぇ。 google:カレンダー PDF 昔から使わせてもらっているのはこれで、 http://www.secondserver.jp/blog/archives/000049.html この辺もお気に入り。 http://www.arachne.jp/calendar/2006/index.html

70万の車が買える人は100万の車を買う、みたいな言い回しをしていたページってどこだっけ?

なんか今日は異常にぐだぐだだったな。

そろそろスクリプト言語を覚えた方がいい気がしてきた。うーむ。

Vine4.0リリース バス133MHz インターフェイスのケータイ〜応募 トラ技MSP430確認

LOOXのKubuntuに設定したxorgとかvimの設定ファイルをメモっておくこと。

SH-LinuxではzImageをMMUを経由せずにダイレクトマップするらしい。MMU経由だといろいろ遅くなるから…(以下続く予定)

苦労して覚えたことがあったら、それで食っていこうと考える場合もあるよな。

Suzakuを使ってFPGAを利用したコントローラを搭載したらすごいかも。

VineLinux4.0

帰ってきて、ちょっと寝たらこんな時間に。Vineのインストーラを走らせていたので、起きたらインストールが終わっていた。やっぱり日本で作ってるディストリビューションは、楽だよな。うん。 気になった点。 textインストールでユーザ追加がない デフォルト…

cramfs

Ubuntuなんかのinitrdはcramfsを使うんだな。カーネルをビルドし直したらinitrdをマウントできなくて苦しんだのだが、結果はこれだったのか。

日付変わって21日。ようやく帰宅。なんつーか、そろそろどうかと思ってきたな。

ETで見たもの

そういえば、書き忘れていたので、メモとして残しておく。アットマークテクノのブースで見てきたSUZAKU-SのSZ130-U00がおもしろい。メモリが16MB*2という構成で、全く別のバスでSpartan-3とつながっている。たとえば、ITRON+Linuxという構成でメモリがぶつか…

加速度センサ

ようやく加速度センサを1つ手に入れた。フリースケールのMMA7260Qを搭載したサンハヤトのモジュールMM-2860。ちょっと大きいかと思いつつ、アプリケーションはこれから考えるという方向性のなさなので、まぁよし。さて、何作ろうかなぁ。

LOOXのLinuxのファイルシステムをxfsに変更。バグがあって気になるところだが、まぁよし。変更直後、grubがxfsを読みに行けなくて苦労したのだが、なんか解決した。心配なので、/bootのみext3に変更。 ここのところ、reiserfsとかxfsを使ってみたが、驚異的…