Linux

PCをリブートしてもscreenには生きててほしい

昨日のこと。 机の隅で電源の入っていたノートPCをシャットダウンしたら、ssh先のVMがそのノートの上で動いていて死ぬ、というツライ事故があったのですが、今日twitterで似たようなつぶやきを見かけた t_masuda on Twitter: "【重要】Linuxの電源を落とすと…

PythonとCでUNIX時間を秒で取りたい

CでUNIX時間はgettimeofdayで取れるとして、Pythonはどうすんの? 前に時間計測をやったとき Pythonで時間計測 - odawaraの「はてな de メモ」 は、time.time()でmsecを計測したけど、あれでいいのかな。 やってみる。 まずC。

nginxとfcgiwrapでcgiを動かす(Ubuntu 10.04、10.10対応)

メモリの少ないマシンでHTTPサーバを立てようとして、nginxについて調べてみたのだけど、日本語の情報のクオリティが低い(コンパイルからやってる。古い)ので、odawaraが書いておくよ。 1.nginxとfcgiwrapを入れる。 10.10(Maverick)には両方パッケージがあ…

Ubuntu 10.10(Maverick Meerkat)インストール

32bitのMaverickをいつも通りLOOX Pにインストール。最初にやったこと。 シェルをfishに odawara@looxp: ~$ sudo apt-get install fishあれ、aptitudeが今回からデフォでは入ってないのか。 TrackPointの有効化 Thinkpad TrackPoint Scrolling in Ubuntu Mav…

10月10日なのでUbuntu 10.10(Maverick Meerkat)がリリース

Ubuntu 10.10がリリース。 http://www.canonical.com/news/ubuntu-10.10-desktop The leading operating system for PCs, IoT devices, servers and the cloud | Ubuntu 本家サイトは遅いので、torrentからが一番早いかも。 http://releases.ubuntu.com/mave…

iTVの噂を真に受けると、これって最強のARM/Linuxマシンになれるのではないかと妄想する

AppleTVが名前と中身を一新して、iTVが出るのではないかという噂。 アップル、まもなくiOSを搭載する「iTV」を発売へ! 1万円を切る低価格だよ~ | ギズモード・ジャパン A4+16GBフラッシュという構成は、消費電力枠的にもiPhoneというよりは、iPadからディス…

ページ前後のキーコードがよくわからない

上のドライバを書いているときに、Swipeのジェスチャーを捕まえるのは意外と簡単なのだが、キーコードがよくわからなかった。結局、他のドライバで使われていた、BTN_SIDEとBTN_EXTRAで出来たんだけど、BTN_BACK、BTN_FORWARDというキーコードもあって混乱し…

Magic TrackpadのLinuxドライバを作ってみた その2

ちょっと時間ができたので、Magic Trackpadドライバをアップデートした。 3本指を使ったSwipe(ページの前後)と前回すっかり作り忘れていた右クリックに対応した。 ここまで来ると本当にMagic Trackpadみたいだ(いや、間違いなくMagic Trackpadなんだけど…笑)…

Ubuntuの無線LANのキーリング解除のパスワード入力を飛ばす方法

無線LAN環境でUbuntuを使っていて、かつカーネルのリビルドなんかで再起動を繰り返してると、無線LANのためのキーリング解除のパスワード入力が邪魔だと思うことがよくある。 というか、↑の作業のためにやってたら、めんどくなって調べた。 ubuntu 9.04 起動…

Linux Kernel2.6.35リリース

Linuxカーネル2.6.35リリース、ネットワーク負荷軽減機構やH.264ハードウェアデコードなどをサポート | OSDN Magazine 今回は組み込み関係はそれほど注目の機能は入ってないかな。 注目は、リンクにも書いている通り、RPSとRFSだな。ネットワーク屋さんはと…

細かいこといろいろ

最近地味な開発作業をやっているので、細かいことを色々と調べているので、メモっておく。昔のメモが意外と役に立つので書いておいて損はなし(odawaraにとて) 改行をechoしたいときどうするか? # echo -e "aaa\nbbb"もしくは、 # echo -e aaa\\nbbbと、する…

screenが文字化けする

odawara@LS-XHL > screen --version Screen version 4.00.03jw4 (FAU) 2-May-06というscreenを使っていたら、なんか日本語が???になった。なんで?UTF-8対応が怪しい? が、manを見てみると、 -U Run screen in UTF-8 mode. This option tells screen that you…

温湿度計サーバへの機能追加

温湿度が取得できるようになったLS-XHLだけど、ちょっと機能追加を検討中。 指定温度を超えたら(下回ったら)メールを送る twitterへの投稿機能 それぞれの設定画面 そのうち作るよ。 でも今はLS-XHLベースでやってるわけだけど、もう少し組み込みっぽいシス…

GRUBがbtrfsに対応してねぇ

OpenSUSEにbtrfs - odawaraの「はてな de メモ」 ↑ということで、入れてみた。ルートパーティションをbtrfsにした時点でなんか警告出るなぁと思ったら、入ってるGRUBはbtrfsに対応してない。なんじゃそりゃー。サポートしてるだけか。いまいち過ぎる。 GRUB…

OpenSUSEにbtrfs

また次の日に書いてるけど、OpenSUSEの11.3はbtrfsをサポートしているらしい。 http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/16/057/index.html えー、btrfsっていつからまともに動くようになったのー。 Wikipediaによると、 wikipedia:Btrfs Linuxカーネル2.6.…

gitサーバ

LS-XHLについでなのでgitサーバも組み込むよ。 常時起動しているマシンがあって、開発機はそのマシンではない、といった場合には、やっぱりリポジトリを分散するよりも、サーバ-クライアントシステムが便利なのでそれをgitでも実現する。 Ubuntuだと、git-da…

dnsmasq(DNSサーバ)の導入

ちゅうわけで、ついでなのでDNSサーバも立ち上げる。squidと同様にLS-XHLでの運用。まずインストール。 # aptitude install dnsmasqあれ、設定するところないな。まあいっか。クライアントのDNSだけ書き換えて終了。

squid(プロキシサーバ)の導入

自宅向けのプロキシサーバとしては、最近だといつもpolipo Polipo — a caching web proxy を使っていたのだけど、なーんか不安定で突然落ちたりするので、手堅くsquidをセットアップする。 squid : Optimising Web Delivery 気がつくとVersion3なんて出てる…

Linux-uvc

今日はちょっとLS-XHLとUVCカメラで遊んでたのだけど、最近のLinux-uvc↓ Linux UVC driver & tools はHD(720p)解像度のUSBカメラ(Microsoft LifeCam Cinema)マイクロソフト ウェブカメラ LifeCam Cinema H5D-00006出版社/メーカー: マイクロソフト発売日: 20…

LucidでLOOX Pのトラックポイントを使う

毎度訪れる、トラックポイントの設定。今回はHALがudevに変わってるもんだから、また面倒な設定が必要だった。 いつも通り、IBMトラックポイントの設定を参考にして、 ThinkPad X61 + Ubuntu 10.04 トラックポイントでスクロールできるようにする - ありの日…

Ubuntu 10.04リリース

予定通り29日にリリースされたらしい10.04だけど、ようやくインストールした。ATOKも普通に動いていてよい。しかし、1つだけ引っかけがある。sun-javaが普通には入らない。リリースノートにも書いてあるのだけど、 $ sudo add-apt-repository "deb http://ar…

RHEL 6 beta

Red Hat Enterprise Linux 6 Beta 永遠に5かと思っていたが、ちゃんと6も出るようだ。 Development Release: Red Hat Enterprise Linux 6 Beta (DistroWatch.com News) ベータはダウンロード出来るみたいなので、試してみるのもよいかも。結構大幅な変更があ…

gettimeofday

gettimeoddayがなくなるらしい。 http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man2/gettimeofday.2.html SVr4, 4.3BSD に準拠する。 POSIX.1-2001 は gettimeofday() については記述しているが、 settimeofday() については記述していない。 POSIX.1-2008…

ロードアベレージを監視して、通知

さて、Twitterも便利だが、素直にケータイとかにメールする方が、より便利である(これをTwitterのエントリに書くのが何とも…) 早速書いてみた。 #!/bin/bash MAX_LA=10.0 LA=`uptime | cut -d, -f4 | cut -d: -f2` if [ "`echo "if (${LA} > ${MAX_LA}) 1" |…

サーバの状態をメール経由でTwitterに投稿してサーバ監視

さて、それでは本丸のTwitterに投稿。 CentOSからPythonのTwitterライブラリを使おうかと思ったのだけど、Pythonのバージョン的にCentOSでpython-twitterを使うのは茨の道だと瞬時に判断。メールでtweetすることにした。 すでにメールが送れるので、あとはモ…

シェルスクリプトからGmailのSMTPサーバを経由してメールを送る(CentOSの場合)

シェルスクリプトからGmailのSMTPサーバを経由してメールを送る - odawaraの「はてな de メモ」 しばらくUbuntuばかりで生活していると、CentOSを使ったときに、時代の流れを感じることが多い。 はじめに、msmtpが入らない。ので、どこかから持ってくる。 Pa…

resolv.confにオプション

名前解決のタイムアウト設定 - 揮発性のメモ2 まったく知らなかったのだけど、resolv.confにはオプションが設定できるようだ。 全然知らなかったし、タイムアウト設定は便利だな。これは。

LZOで圧縮したカーネルの展開時間

ベンチマークしてた人がいた。 LZO kernel compression - Bootlin's blog 30%くらいの性能向上か。全体で考えるとほとんど違いはないとも言える…。 同じblogに載っている、 Linux 2.6.33 features for embedded systems もおもしろいので必読。ちゃんとまと…

Linux Kernel 2.6.33

autoconf.hの位置が変わったようだ。こんな感じで修正しないと、いけないオレオレドライバが増える気がする…。 #if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(2,6,33) #include <generated/autoconf.h> #else #include <linux/autoconf.h> #endif</linux/autoconf.h></generated/autoconf.h>

LZO

Kernel2.6.33くらいから、カーネルの圧縮方式でLZOが選べるようになったので、使ってみる。展開が早くなるような気がする。サイズは大きくなるので、読み込みが早くてCPUが遅い場合には起動時間的に有利(なはず)。SSDとかならLZOがよいと思う。