2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

C言語

これはないよなぁ。 ACK = 0x06; 可変値のACKっていったい…。いや、内部では定数として利用してますけどね。コンパイラが定数扱いしてくれるかもしれませんけどね…。可読性が…。

ext3でデータが壊れる

ext3でデータが破損!? メモリ管理で不整合(2/2) − @IT これ、前に当たったことがあるな。あれってバグだったんだ。ファイルが壊れるもんだから、面倒になってXFSにしたんだよな。へー。

EEPROM

もしや、アクセスライブラリを作れば、LinuxからEEPROMをファイルシステムとしてマウントできるのでは! と一瞬喜んだのだが、当たり前だ。出来る。要は1byteの読み書きが出来てしまえば同じなんだっけな。昔やったな。おもしろそうなので、復習してみようか。…

メモリ

http://www.atmel.com/products/product_selector.asp ATMELのメモリを見ていて気が付いたのだが、SPI接続のフラッシュとシリアルEEPROMは同系列に扱われる物なんだなぁ。ちょっと不思議な感じ。まぁ確かに、使う用途は似たようなものかもな。

お勉強

http://www.murata.co.jp/articles/ta04f1.html これは勉強になるなぁ。さすが村田。

よく寝た。むしろ寝過ぎた。 ああ、Vistaの発売だったんだな。GDIのバグが直っていたら買うかも。

HPET(High Precision Event Timer) RAMディスクドライバ

なかなかスリリングだったお仕事が終了。明日からはファームか。これも半分は把握してるから、残りは想像で補間。まぁなんとかなるでしょ。

install.exe

なんだ。あるのか。 https://wiki.ubuntu.com/install.exe 知っていたらLOOXへのインストールも簡単だっただろうに…。 Debian GNU/Linux に Win32 インストーラ登場 | スラド この記事で知った。個人的には、インストール用フロッピーが1枚(イメージが複数で…

EAGLEって2つの環境でのファイルのやり取りが面倒だな。ライブラリをいじっちゃってたりするからなぁ。俺ライブラリを作って、これをプロジェクトの中に入れて持ち歩けばいいのかな?

上みたいなことをやりながら、のんびり過ごした(…かは、微妙…)

EAGLEのrenesasライブラリのM16C/26Aにはゴミが入っているので注意。まぁ作り直したけどさ。

http://kzk9.net/column/unixfastestfilecopy.html あとから読む。

setserial

setserialを使うと高速シリアルが設定できるらしい。 http://www.mlb.co.jp/live/manual/mlb/device.html http://www.mlb.co.jp/linux/mld-ml/199805/msg00100.html

http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/dilbert/03/01.html これはなかなか面白い。片付ける方が負けなのですよ(笑) odawaraの机が相変わらず散らかっていても、仕方がないのですよ…。

世界のドメイン情報

http://www.benri.com/domain/ 面白いのがいっぱいだよなぁ。

そして今日は定例の出勤日なのです。

ディスプレイ

(27日に書いてます) そろそろ会社のディスプレイが狭い。ノートPCで仕事をしているのだが、XGAなのだ。外部ディスプレイにつないでデュアルにしないとダメかなぁ…。 関係ないけど、自分のために日報をつけよう。一応それらしきものはあるのだけど、まとまっ…

ランチ

ランチでパスタ屋さんに来てみる。当たり前だが、男がいない。そしてうるさい。なんか笑えてくるな(笑)男一人で来るとこじゃないよな。うん。

レッツノート

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/gyokai192.htm R6のバッテリー駆動時間はやっぱり短くなったんだ。決断だよな。その点、VAIO type Gってどうなってる?

組み込みLinux

ここ数年のテーマとして、マイコン&組み込みLinuxというのがあったのだが、今後はFPGAの方向へ移行していきたい気がしてきた。@ITでも特集されているように 組み込み開発フォーラム - MONOist(モノイスト) そろそろ、アマチュアに降りてきたのではないだろ…

すっかり忘れてた。後からなんか書こう。

本日のC言語

(25日になってしまったがこの日にやったC言語ネタ) 最近、なんだかマイコンで書くC言語がおもしろい(近くにちょっと筋のよい初心者がいるので、その影響もある) というわけで、ある割り込み処理を以下のように書いていたのだが(これも十分C言語らしいけど) v…

anthyのインストールとviper-modeを試してみる。

余裕が出来たら、ネットワークプログラミングを思い出さないとなぁと思う、今日この頃。しかもやるならIPv6対応か。一段以上の面倒さ向上が想像できるな。でもやらないとなぁ…。

今日はなんだかダラダラしてしまったような、しかし仕事はしたような。

google:svnプロトコル 暗号化 UbuntuかDebianのインストールCD

debian

ビルドに必要なパッケージをインストールする # apt-get build-dep パッケージ名

C言語

UARTのエコーバックプログラムを書いていたら、Cらしいプログラムになった。 while(1){ UART0_tx(UART0_rx()); } なかなか笑えてくるな(笑)

チェックアウト

svnプロトコルを使ってチェックアウトする時の書式。 svn://IPアドレス/プロジェクト名