2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

USL-5P

USL-5P Kernel 2.6.17.4がようやく起動。2.6.19系は起動しなかった原因は追ってないけど、19にはマージされていないソースがある? 今のところ支障はないので、このまま2.6.17.4で行けるな。ようやくのKernel 2.6。

やったこと

24日だが、23日にやったことをメモ。 emacs22のビルド USL-5PのKernel2.6化 LOOXのカーネルを2.6.19.1へ

ブレインズのCPUボード。型番がないのが気になるが… http://rt-net.sakura.ne.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=47&products_id=292 高いけど、いい。SH7709のBGAなんて初めて見た。さすがに小さいボードになるよな。ROM/RAMがそれぞれ64MBもある…

emacsをビルドしているときにmakeinfoがないと怒られる。 http://lists.debian.or.jp/debian-users/199911/msg00482.html Ubuntuでもtexinfoに含まれるらしい。

メモ

IPv6 DMA

aptitude install language-envhttp://wiki.livedoor.jp/matenrow/d/EUC%A4%C8UTF-8%A4%CE%BA%AE%BA%DF%B4%C4%B6%AD%A4%CE%B9%BD%C3%DB(Ubuntu%205.10%20ja) $ set-language-env # aptitude install ja-trans jless uim-anthy uim-xim

Interface 5月号(3月25日発売)

今月のInterfaceを見ていて気がついたが、来年のInterfaceにはNECのV850ES/JG2を搭載した基板が出てくるらしい。もしかして初の32bitマイコンボード付録なんじゃないかな。まぁマイコンなのでビット数で性能が決まる訳じゃないけど、ピン数は多いマイコンな…

LANDISK HDD作成メモ

# cfdisk /dev/sdc # mkfs.ext3 /dev/sdc1 # mkswap /dev/sdc2 # mount -t ext3 /dev/sdc1 /mnt/sdc1 # cp -ax /tmp/landisk_bk/sdc1/* /mnt/sdc1/ # lilo21 -r /mnt/sdc1/ -C /etc/lilo.conf-crosslilo.conf-cross linear boot=/dev/sdc # (母艦でのデバイ…

次の日に書いてます。いろいろ重なって忙しい気がする。気がするだけだといいな…。

Wiiの発売日の札幌

http://portal.nifty.com/2006/12/04/d/index.htm 根性が違う。

Opera9.10

http://jp.opera.com/pressreleases/ja/2006/12/18/ どうもわかりにくいニュースリリースだったが、Operaの9.10が出たらしい。自動アップデートで気がついた。さっそく入れないと。

http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20031228.html http://mkserver.dip.jp/vinelinux/perform/visual/visual_install.html

zd1211rwアクセスポイント化テスト Kernel2.6.19 Bluetoothテスト

忘れている何か

http://blog.mf-davinci.com/mori_log/index.php 2006年12月10日(日曜日)より、 無駄をなくすという行為自体が大いなる無駄だったという例は非常に多いのだ。

横浜へ

明日は私用で横浜へ。スケジュールはまだ未定。しかし、さすがになにかネタを仕込みたいと思い、この間購入した、アルファプロジェクトのSH/Tiny搭載、STK-7125に手を出す。半田付け開始。

Trancendのブート機能

http://www.dennobaio.jp/ で売っているTrancendのJetFlash V30がブートデバイスとして利用可能なことを知る。これはCD-ROMとして見えてブート可能ということを意味しているのか、BIOSが対応していれば起動するという意味のどちらだろう。CDROMとして見えて…

グーグル、Ajaxツールキット「Google Web Toolkit」をオープンソース化へ - ZDNet Japan おもしろいなぁ。一度さわってみたいところ。 関係ないけど、ニュースなんかの記事を入れるときは、:titleを使ってみることにした。

Eagleひどいじゃーん

出来上がってきた基板を眺めていると、なにやらトランジスタ周りの配線がおかしい気がする。実際に動作させてみると、案の定おかしい。これはトランジスタの配列がおかしいと思って調べてみると、やはり。 http://a-tomo.notinc.net/blog/archives/2006/01/2…

Ubuntuでapache+perl

# aptitude install apache # aptitude install libapache-mod-perl

kwiki

root@kubuloox:~# aptitude install kwiki odawara@kubuloox:~/public_html/wiki$ kwiki -new odawara@kubuloox:~/public_html/wiki$ kwiki -install Kwiki::Theme::Hatena /home/odawara/.cpan/CPAN/MyConfig.pm initialized. Where is your gzip program? …

自分たちにも出来ていないにも関わらず、同じような状況の他人に対して、その人をバカにするというのは、どういう感覚なのでしょうか?

http://www.cozmixng.org/~rwiki/?cmd=view;name=GW-US54GXS

Editウィンドウのサイズが可変になってる!

今更だが、はてなのEditウィンドウのサイズが変更可能になっている!ドラッグで伸びるとはおもしろいなぁ。

だらだらと書いてみる

最近、なんか思いついたらケータイでPCに送信というのを実践中(歳と共に、インスピレーションを捕まえられなくなってきたので、その補間としての利用。歳をとったと実感できる出来事だ)。ようやく慣れてきて、インスピレーションの20%くらいは捕まえられるよ…

Naruto氏から、howm(合ってるかな?)だったかでメモとかTODOを作ると超便利だよ!と突っつかれているのだが、そんなときに思う。 Linuxノートにソース管理サーバとWiki入れたら便利か? メイン機との同期が問題になりそうだけど、場所とか時間を選ばずにソース…

zd1211rw

zd1211rwのドライバを最新ソースからビルドしたのだが、このときのMakefileが気になった。カーネルのソースパスを指定していないはずなのに、なんか自動で入った。このやり方が気になったので見てみると… KERNELDIR := /lib/modules/`uname -r`/buildうぉ、…

USL-5Pで無線LANアクセスポイントを作ることはできるのか?

ここ2日くらい取り組んでいるのだが、USL-5Pで無線LANアクセスポイントができたらおもしろいかもしれない。早速、手持ちのGW-US54MiniをPCで動かすところから実験。クライアントとしては動かせたが、アクセスポイントとして動作させるやり方がいまいちわから…

寝て起きたらこんな時間になっていた。

自宅サーバ

Naruto氏と自宅サーバをやるなら何がいいか話す。NASで十分だろうとか、いろいろ話した末、結論としてはコストとCPUパフォーマンスとサイズなどの面から、Mac miniが最高だよね。というところで落ち着いた…、気がする。 条件としては、SSHが動作し、無線LAN…

(13日の4:27辺りに書いている) id:akezou先輩に電話。研究室の近況を聞く。なにやら忙しそう。意外とまじめに大学院生してるのね。