HTCのスマートフォンは、USBのD+とD-の状態を見てACなのかUSBなのか判別している

昔イーモンスターを使っていた時、USBでつなぐと充電がのんびりで、ACアダプタをつなぐと充電が速く終わっていた。そのときは、HTCの独自コネクタのUSBでは利用しないピンを使って判別してるんだと思っていたのだけど、最近のスマートフォン(Desireとか)は電話側がMicro-USBだからどうやって判別してるの?と思って調べてみた。
そしたらなるほど。謎が解けた。
http://calcnote.net/?p=966
によると、デバイス側のUSBのD+とD-をショートさせて、これを見てAC or USBを判別して、急速充電をするかしないかを判別するらしい。
USBは、

1.VCC
2.Data- 
3.Data+
4.GND

というふうに並んでいる訳で、センターの2本をショートさせればOKと。
それで、

ミヤビックス Micro-USBケーブル(通信・充電切替スイッチ付き) MBCSW

ミヤビックス Micro-USBケーブル(通信・充電切替スイッチ付き) MBCSW

みたいな、同期と充電を選択するタイプの充電器が売ってる訳ね。納得した。
これ知らないで、会社のPCのUSBで充電してるとなんか充電が遅いな、というスマホユーザーは結構いると思うな。USB充電だと(規格的な理由で)500mAまでしか取れないことになっていて、ACアダプタは1Aくらいだから、充電時間が倍違ってくるもんね。
世の中的にも有名じゃないらしく、みたいな商品だと、アダプタは確かに2A出力なんだろうが、ケーブルもしくはアダプタ側で上のショートがされていて、急速充電に対応しているかどうかの記載が無い。
意外と難しいのね。
追記…
手持ちののピンを調べてみたら、D+D-はショートしていなかった。なのでスマホは急速充電できない。でもiPod touchはどう見ても急速充電してるんだよな…。Apple製品て、普通にUSBの規格とかぶっちぎるよね…。