電子工作

Stackable USB

いいね。PC104ってあんまり好きじゃないんだけど、USBでスタックするアイデアはいいな。 【ESC SV 2009レポート】Stackable USBのいろいろ 取り外しもできるんだろうし。

DaVinci

新しいDaVinciは1080pの再生が出来るようになるらしい。 http://www.linuxdevices.com/news/NS2293211655.html ARM9/300MHzと周辺モジュール。TIらしい、よい石だな。

地に落ちた信用

なひたふさんがやってしまっている。 PCI Express 評価ボードの販売を先日開始していたのだけど、 特電PCI Express評価ボード | 特殊電子回路 PCI-Expressコアの互換性に問題があって、PCによっては動かないことがあるらしい(てか動かないマシンの方が多い?)…

温度計

こりゃ地味でいいなぁと思ったのだけど、ちょっと高い。 2チャンネルLED温度計キット【緑色】(センサ2個付) - ネット販売

ATX電源リモートパワーオフのための戦略

後で書きます。たぶん。

俺々PCI-Expressボード

なひたふさんのところの、PCIeのIPコア付きPCI-Express評価ボードの値段が発表になった。 PCI Express External Cabling接続を試してみた(2): なひたふJTAG日記 特電PCI Express評価基板は、49,800円(税別)。 評価版IPコア付き。 を予定とのこと。これはほし…

i.MX51

こちらもCES。Freescaleのi.MX51を使って2万円くらいのネットブックを作るとか言っている。i.MX51はCortex A8ベースでターゲットクロックが1GHzくらい。Atom1.6GHzと比べると、実際の速度的には半分くらいだろうか。おもしろそう。 ただし、リリースが2009年…

SHT11(温湿度計)

ようやく重い腰を上げてSHT11のプログラムを作り始める。 のんびりスタートして、どうも精度がよろしくないような気がするのだけど、なんとかファームは完成。結局フルスクラッチになってしまったよ…。Linux側の取り込みプログラムもOKなので、後はブラウザ…

NetBSD/NiosII

NiosIIでNetBSDが動くようになったらしい。 http://www.chip1stop.com/News/news_detail.cfm?code=ALTE_98 ソフトウェアCPUもどんどん進化していて、MicroblazeにもMMUが乗ってLinuxが動くし、Niosも同様の方向に進化している。ARMが乗せれるようになるまで…

Bluetooth

久々にネットワークデバイスを見たら、Bluetooth2.1のラインナップが増えていた。4本の12bitADが追加されている!いい! http://www.networkdevice.jp/bt_oem_module.php

SHT11

どうしてこう、夜中にならないとやる気にならないのか…。とりあえず23時頃からのんびり始動して、絶賛実装しております。 データシート読み、電子工作パートは完了していて、あとはソフトウェアパートを残すのみ。今回はバイナリ出力にして、ホスト側でアナ…

なひたふPCI-e基板

個人がターゲットではないことは重々承知しているのだけれども、超ほしい。 PCI Expressの基板実装完了。即座に動作確認!: なひたふJTAG日記 いろいろと夢が膨らむデバイスだと思う。

温湿度計

会社でR8CとLinuxPCで気温をロギングしてcsvに出力するシステムを運用していたら、「湿度は取れないの?」とか言われてしまったのでとりあえずセンサだけは買った。超小さい(7x5mm)んだけど、まあ問題ないだろう。 Sensirion 1チップ温度・湿度センサ [SHT-11…

ハンダ

そうそう。久々にハンダ買った。

PCI

PCI Express messages and message signalled interrupt processing は MSI と省略する。

ATMEL買収!?

PICのマイクロチップがAVRのアトメルに買収提案のようだ。 http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2018&mcparam=en537485 なんか日本語の情報が見あたらないんだけど、アマチュア電子工作業界(そんなものがあるのか(笑))…

PCI

PCIのコンフィグレーションレジスタについて。 http://www.wsuper.com/Tech/mother/PCI/confreg.htm

USB温度計

10分では終わらなかった。 そして今日になって半田付けをしてUSB温度計を作る。オールデジタルなので、数カ所の半田付けと数行のプログラムで完成した。SPIに関しては手クロック。 参考にしたのは http://www.necel.com/micro/ja/campaign/kousaku/try/pdf/E…

秋葉原

休暇の最終2日、15:00くらい、突然だが、休暇中に何も作らないで終わるのもしゃくだったので、最近ほしいなと思っていたUSB温度計を作ることにする。手元にはR8CとUSBシリアル変換があるので、マイコンはそれを流用するとして問題なのは温度センサ。秋月にLM…

SUZAKU-S MMU対応プロジェクト

SUZAKU-SがMicroblaze v7.00.cを搭載してMMU対応になるプロジェクト、テストリリース! SUZAKU-S用MMU対応Linux テストリリース 2009年3月4日版 | SUZAKUサイト Kernelは2.6.18、gccは4.1.1に! これぞFPGA-Linuxの真骨頂だぜ、といった感じ。これはもう早くほ…

ソフト屋とハード屋

最近、がちソフト屋というインターンの大学生(http://proglab.homelinux.net/mt4/main/index.htmlの中の人)と話す機会が多いのだけど、その学生はやっぱり電気(ハード)に興味を持っているんだけど、なかなか手が出し切れないらしい。ちょっと昔のid:ippei-r…

歴史的な一歩

INTELがSoCを出してきたようだ。Timnaをキャンセルして以来音沙汰が無かった分野だけど、ようやくという感じか。 Intel、同社初のx86 SoCプロセッサ「EP80579」 これ出すと、なんかAtomの存在意義が低下する気がするんだけど、気のせいなんかな。それともAto…

SH-2-Dual

ついにSH2のDualのCPUボードが発売になる。 製品情報 - SuperH - AP-SH2AD-0A だれかかって遊んでくれないか…(こいつは周辺機能に関しては共有でコアだけ2個ある感じだから、あんまり意味がないという点で興味深いので(笑)) そして、注目の2コアデバッグの方…

神基板!!!

Fenrirさん!tomomzさん!q-star!ippei-r! Eagleを使ったことがあるすべての人に下の基板写真を見てほしい。odawaraは度肝を抜かれた。すでにジョーク。 http://www.linuxdevices.com/news/NS2769686459.html これでほんとに動くのか?動くなら、ほんとに神技!(…

PowerPC

PowerPCはビッグエンディアンなんだよな…。慣れないせいか、どうにも気持ちが悪い&脳内スワップしてしまう…。

工具をAmazonで

初めて工具をAmazonで購入した。アネックス(ANEX) Y型 特殊精密ドライバー No.3470A出版社/メーカー: 兼古製作所(Anex)メディア: Tools & Hardware購入: 5人 クリック: 40回この商品を含むブログ (5件) を見るホームセンターに行かなくてもいいのは都会では…

ATMEL JTAG-ICE

ATMELの純正ARM JTAG-ICEは意外と安い。 Home | Microchip Technology http://parts.digikey.com/1/parts/408606-emulator-at91-arm7-arm9-at91sam-ice.html ARM9にも使えるのが貴重。

サンハヤト DIP R8Cの新型

気がついたら発売を開始してる。だけどちょっと期待と違う物になってる&かなり高くなった…。 エラー 実はodawaraも似たような物を作ったのだけど(写真)、これが高いということでやっぱりDIPがいいなぁと思ってたのだけどそこまでうまく行かなかったようだ(ま…

H8

fuRo ---未来ロボット技術研究センター powered by ココログ: ロボット創造演習開始! いちおうマイコンはプロなので、言わずにはいられない。なぜH8なのだ?

R8C/1B

DIP R8C - odawaraの「はてな de メモ」 で書いたが、R8C/15のDIP版がサンハヤトで取り扱い終了してしまったので、代替品であるR8C/1BのDIP版(こちらはルネサス純正)入手してみた。 今更ながらルネサスがDIPの石を作っているというのはおもしろい。サンハヤ…